早田ひな選手の世界ランキングを他選手と比較して調べてみました。
2019年2月16日にITTFチャレンジプラス ポルトガルオープンにて、元世界ランク1位の劉詩ブン(現在の世界ランキングは5位)を破る金星を挙げたことで話題になっている。
若い世代のトップ2である伊藤美誠・平野美宇の対抗としてのポジションをとれるだろうか。
海外の反応とともにみてみた。
早田ひなの世界ランキングは?
金星をあげた早田ひな選手
【早田ひな金星 元世界1位撃破】https://t.co/YMmGwFzZrQ
卓球・ITTFチャレンジプラス ポルトガルオープンで世界ランク42位の早田ひなが、元世界ランク1位中国の劉詩ブンを4-2で破る大金星。弾みとなる大きな勝利となった。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年2月16日
2019年2月時点での早田ひなの世界ランキングを他の選手との比較の上で見てみましょう。
2019年2月17日
早田ひな:42位 (自己最高12位(2018/3))
現在の世界ランキングトップ42
()内は前回順位
1位(1位)丁寧 中国
2位(2位)朱雨玲 中国
3位(4位)陳夢 中国
4位(3位)石川佳純 日本
5位(5位)劉詩ウェン 中国
6位(6位)王曼昱 中国
7位(7位)伊藤美誠 日本
8位(8位)鄭怡静タイペイ
9位(9位)平野美宇 日本
10位(10位)馮天薇 シンガポール
11位(11位)徐孝元 韓国
12位(12位)佐藤瞳 日本
13位(14位)杜凱琹 香港
14位(15位)芝田沙季日本
15位(13位)陳幸同 中国
16位(18位)田志希 韓国
17位(16位)ポルカノバ オーストリア
18位(19位)スッチ ルーマニア
19位(17位)孫穎莎 中国
20位(21位)サマラ ルーマニア
21位(22位)キム・ソンイ 北朝鮮
22位(23位)加藤美優 日本
23位(20位)チャン・モー カナダ
24位(26位)橋本帆乃香 日本
25位(24位)リー・ジエ オランダ
26位(29位)P. ゾルヤ ドイツ
27位(25位)陳思羽 タイペイ
28位(30位)エクホルム スウェーデン
29位(31位)梁夏銀 韓国
30位(33位)A. ディアス プエルトリコ
31位(27位)何卓佳 中国
32位(35位)ポータハンガリー
33位(34位)S.サウェータブット タイ
34位(28位)李皓晴 香港
35位(36位)長﨑美柚 日本
36位(38位)安藤みなみ 日本
37位(36位)ユ・フ ポルトガル
38位(40位)エーラント オランダ
39位(41位)ハン・イン ドイツ
40位(42位)ユ・モンユ シンガポール
41位(32位)リー・チェンポーランド
42位(43位)早田ひな 日本
出典:https://takkyu-navi.jp/player/world_ranking/women/general
日本人の順位
日本人のランキングでまとめると以下となります。
4位(3位)石川佳純 日本
7位(7位)伊藤美誠 日本
9位(9位)平野美宇 日本
12位(12位)佐藤瞳 日本
14位(15位)芝田沙季 日本
22位(23位)加藤美優 日本
24位(26位)橋本帆乃香 日本
35位(36位)長﨑美柚 日本
36位(38位)安藤みなみ 日本
42位(43位)早田ひな 日本
※3/25で37位までアップ
なんとなくイメージ的に5番手くらいと思っていましたが、10番手ですね。今のところ。
2018年3月時点で12位だったので、それなりに1年で落ちたということです。
しかしこれには理由があり原因は「Tリーグ」とも言えます。2018年で国際大会に出る回数が少なくなったためです。
なので、実力的には10位前後と思っていいのではないでしょうか。
イオンモール福岡で「日本生命 早田ひな選手 超卓球体感イベント」本日開催!選手同士のエキシビションマッチなど。詳細こちら→ https://t.co/xRDXA0jBuX pic.twitter.com/EdnMSJw1tS
— 福岡のニュース (@TwitFukuoka) 2018年8月29日
早田ひな世界ランキング推移
長期での世界ランキング推移は見つけられなかったですが、分かる範囲でお伝えします。
2018年1月 最高の11位
2018年8月 16位
2018年10月 31位
2019年1月 43位
この1年で大きく大きく落としていることが分かります。
2018年はダブルスでは大きく活躍しましたが、シングルではあまり名前が出ませんでしたね。
怪我について調べましたが、2016年2017年の怪我の情報しか出てきませんでした。
対戦成績
主な選手との対戦成績を見ていきましょう。
丁寧:0勝6敗
朱雨玲:1勝6敗
石川佳純:0勝3敗
(Tリーグでは石川に1勝している)
伊藤美誠:2勝5敗
平野美宇:4勝6敗
佐藤瞳:6勝3敗
芝田沙季:1勝0敗
こう見るとやはりイメージであった日本の4,5番手というのは間違いないようですね。
2018年のランクの下落の原因は国際大会出場が少なかったためということですが2019年はよく出場しているイメージなのでここから上げてくるのではないでしょうか。
早田ひなの海外の反応
早田ひなに関して海外の反応もかなり多いです。
今回の2019年2月16日の試合に関するものをシェアします。
これは意外だった)
しかし、これはに劉とって何を意味するのかが怖い。彼女はあまりよいプレーではなかった。そしてこのボールでは十分に強力ではないようだった。
出典:https://www.youtube.com/watch?v=4CH4_9dforU
出典:https://www.youtube.com/watch?v=Uibykiy0SXk
七夕の本日は #早田ひな 選手のバースデー!🌟🎂
18歳、おめでとうございます‼︎㊗️🎉#卓球 #ITTFWorlds2018 pic.twitter.com/uiUQzA8S21— 国際卓球連盟 (@ITTFJapan) 2018年7月7日
まとめ
早田ひなの世界ランキングと海外の反応をシェアしました。
世界ランキングは2018年で下降しましたが、対戦成績等見ると、日本の4番手として変わりないと思われます。
日本人も世界ランクに非常に多くなりましたよね。
誰が最初に世界ランク1位をとるのでしょうか。
伊藤美誠さんが有力だと私は思っていましたが、ライバルが増えて非常に楽しみになってきました。
ちなみにTリーグ初代王者も誰になるか楽しみ。TリーグはdTVチャンネルで観ることができますので
興味ある方は見てみてください。
▼dTVchは31日間無料キャンペーン中!▼
※今なら以下も見ることが出来ます!
・ナショナルジオグラフィック
・11/9まで【見逃し】SAYAKA SONIC(山本彩の卒業コンサート)
・世にも奇妙な銀魂ちゃん見逃し1週間
・文学処女見逃し1週間等
※dTVとdTVチャンネルは違いますので注意。ちなみにセットだと月額980円(税別)
この記事へのコメントはありません。