菊池雄星投手の登場曲の変遷をまとめていきます!
メジャーではいったい何を使うんでしょうか?
早速見ていきましょう!
菊池雄星の登場曲の変遷
菊池雄星投手の登場曲の変遷を見ていきましょう。
「桜島 SAKURAJIMA」長渕剛(2011年)
「デンジャー・ゾーン」ケニー・ロギンス(2012年)
「止まらないHa~Ha」矢沢永吉(2013-2014年)
「ジンギスカン」ジンギスカン(2014年-、打席登場時)
「希望の轍」サザンオールスターズ(2015年)
「We Are Young ft. Janelle Monáe」Fun.(2016年-)
いかがでしょうか?
今までの登場曲を見てみると、結構いろんなジャンルの曲が使われているのがわかりますね。
長渕剛さんや矢沢永吉さんなど男らしいアーティストの曲が好みなんでしょうか?
菊池雄星はメジャーでどの曲を使う?
今までいろいろな曲を登場曲で使ってきた菊池雄星投手ですが、メジャーではどの曲を使うんでしょうか?
ちなみに、現在メジャーで活躍する田中将大投手は、自身が大ファンと公言しているももいろクローバーZの楽曲を登場曲に使用しています。
メジャーだから洋楽を使うというわけではなく、あくまで自分が好きな曲を使っているという感じですね。
菊池雄星投手がどの曲を使うのか気になりますが、まだそういった情報は出ていないようです。
昨シーズンまで使ってきたFun.の「We Are Young ft. Janelle Monáe」を引き続き使うのでしょうか?
日本人であることがアピールできる邦楽を使う可能性も高いかもしれませんね。
菊池雄星に関するネットの反応
出典:twitter、ヤフコメ
菊池雄星投手へのネットの反応をまとめてみました。
まとめ
菊池雄星投手の登場曲の変遷やメジャーで使う曲についてまとめてみました!
今までいろいろな曲を登場曲に使ってきた菊池雄星投手ですが、メジャーではどの曲を使うのでしょうか?
メジャーでの出場が楽しみですね!
■関連記事
この記事へのコメントはありません。