錦織圭の2019年これからの試合予定と放送予定をまとめ、今年何が期待されるかを3つの課題として明確にしました。
目次
錦織圭の試合予定と放送予定一覧!【2019最新版】
錦織圭の試合予定と放送予定2019年の一覧です。
もちろん怪我や、状況により変更が直前である場合もありますのでご了承ください。
あくまで暫定です。(なるべく変更あり次第修正します)
日程 | 大会名 | 開催地 | グレード | 放送予定 | 2016年成績 | 2017年成績 | 2018年成績 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1月 | |||||||
12/31~6 | ブリスベン国際 | 豪・ブリスベン | ATP250 | 準々決勝敗退 | 準優勝 | ― | |
1/14~27 | 全豪OP | 豪・シドニー | グランドスラム | NHKサブ・ | 準々決勝敗退 | 4回戦 | ― |
2月 | |||||||
2/11~17 | ABN AMRO | オランダ・ロッテルダム | ATP500 | BS朝日 | ― | ||
2/25~3/2 | ドバイ | アラブ・ドバイ | ATP500 | BS朝日 | 不出場 | ― | |
3月 | |||||||
3/7~17 | BNPパリバOP | 米・インディアンウェルズ | マスターズ1000 | NHK BS1 | 準々決勝敗退 | 準々決勝敗退 | ― |
3/20~3/31 | マイアミOP | 米・マイアミ | マスターズ1000 | NHK BS1 | 準優勝 | 4回戦敗退 | 2回戦敗退 (デルポ) |
4月 | |||||||
4/?~? | バルセロナOP | スペイン・バルセロナ | ATP500 | NHK BS1 | 準優勝 | 怪我で欠場 | 1回戦敗退 (ロペス) |
5月 | モンテカルロ 準優勝 |
||||||
5/5~12 | マドリードOP | スペイン・マドリード | マスターズ1000 | NHK BS1 | 準決勝敗退 | 準々決勝棄権 | 1回戦敗退 (ジョコビッチ) |
5/12~19 | BNLイタリア国際 | 伊・ローマ | マスターズ1000 | NHK BS1 | 準決勝敗退 | 3回戦敗退 | 準々決勝敗退 (ジョコビッチ) |
??(出場しない可能性の方が高い) | ジュネーブOP | スイス・ジュネーブ | ATP250 | 準決勝敗退 (ズベレフ) | |||
5/26~6/9 | 全仏OP | 仏・パリ | グランドスラム | NHKサブ | 4回戦敗退 | 準々決勝敗退 (マリー) | 4回戦敗退 (ティエム) |
6月 | |||||||
???(出場するか分からない) | ゲリーウェバーOP | 独・ハレ | ATP500 | BS朝日 | 2回戦敗退 (棄権) | 2回戦敗退 (棄権) カサノフ | 2回戦敗退 カサノフ |
日程 | 大会名 | 開催地 | グレード | 放送予定 | 2016年成績 | 2017年成績 | 2018年成績 |
7月 | |||||||
7/1~14 | ウィンブルドン | 英・ロンドン | グランドスラム | NHK サブ | 4回戦途中敗退(棄権) | 3回戦敗退 (アグート) | 準々決勝敗退 (ジョコビッチ) |
8月 | |||||||
8/5~11 | ロジャーズカップ | 加・モントリオール | マスターズ1000 | NHK BS1 | 準優勝 | 準決勝敗退 (ズベレフ) | 1回戦敗退 (ハッセ) |
8/11~18 | ウェスタン&サザンOP | 米・シンシナティ | マスターズ1000 | NHK BS1 | 3回戦敗退 | 1回戦敗退 (モンフィス) | 2回戦敗退 (ワウリンカ) |
8/26~9/8 | 全米オープン | 米・ニューヨーク | グランドスラム | 準決勝敗退 | ー | 準決勝敗退 (ジョコビッチ) |
|
9月 | |||||||
未定 | デビスカップ(入れ替え戦) | 未定 | デビスカップ | ダブルス1勝 | ー | ― | |
10月 | |||||||
9/30~10/7 (未定) | 楽天ジャパンOP | 日本・東京 | ATP500 | 2回戦途中棄権 | ー | 準優勝 (メドベージェワ) |
|
10/7~13 | 上海OP | 中国・上海 | マスターズ1000 | NHK BS1 | 欠場 | ー | 準々決勝敗退 (フェデラー) |
(未定) | スイスインドア | スイス・バーゼル | ATP500 | BS朝日 | 準優勝 | ー | ― |
10/28~11/3 | BNPパリバマスターズ | 仏・パリ | マスターズ1000 | NHK BS1 | 3回戦敗退 | ー | ― |
11月 | |||||||
11/10~17 (もちろん成績次第) | ATPツアーファイナルズ | 英・ロンドン | ファイナル | NHKサブ・ | 1勝3敗 準決勝敗退 | ー | 予選敗退 1勝2敗 |
錦織圭のランキング推移
8年前ランキングが100位以内に安定した2011年1月から現在に至るまでの錦織圭のランキングの推移を追ってみます。
2017年怪我と不調に苦しみましたが、昨年復活を遂げ今年が20代の最後の勝負の年であることが分かります。
錦織圭の2019年に期待されるもの
決勝での勝負強さ
2018年は3度決勝進出を果たしながら、すべて決勝で敗れて準優勝でした。
2019年初戦のブリスベン国際での決勝ではこれに敗れると決勝戦10連敗とプレッシャーの中で、優勝し、3年ぶりのATPツアータイトルを獲得し、今年の課題を早速1つ克服しました。
ジョコビッチの攻略
錦織圭はジョコビッチに対し、現在、14連敗中で対戦成績は2勝15敗と相当な苦手意識を持っているようです。
今年は決勝での連敗を止めた勢いで、この連敗記録も止める年にしてほしいと思います。
試合を短くすること
伊達さんのアドバイスにありますが、上位選手と対戦する大会最終場面の一番大事な時に体や調子のピークを持ってくることが大事です。
それの、1つの方法が初戦、2戦目の格下の選手との試合を短くして、肉体的、精神的なダメージをできるだけ小さくする必要があります。
全豪でも、1,2戦でフルセットまで行って勝つという試合がありました。
上記の3つの課題はすべて関連しあっています。試合を短くして、大会後半に力を残し、
当然準決勝や決勝で対戦が予想されるジョコビッチに打ち勝って、決勝での勝負強さを発揮することができるという訳です。
錦織圭の2019年の気になるコメント
錦織は、サーブしてすぐにネットにダッシュするサーブ&ボレーネットを昨季から自発的に取り入れています。
オフシーズンには、そのネットプレーを戦術に組み込む練習を行ったそうです。
チャンコーチも「このネットプレーは、ケイにとってすごく重要なスタイルになる」と述べており、この成果がブリスベンですぐに出たとしています。
これが先の3つの課題を克服するためのキーになる可能性があるように思われます。
全豪1,2戦での錦織圭の戦いぶりへのコメントと伊達さんの見解へのコメントを合わせて紹介します。
錦織圭2019に関するネットの反応
対策するとすれば、やっぱりサーブなんだろう
苦しいときにエースとれるかとれないかで試合の流れも変わる
フェデラーなんか特にそう
ただ、今さら彼にそれを求めるのは酷な気がする
それでも来年頑張ってほしいし、もちろん応援します
昔から言われて課題とされていること
伊達に言われなくても、本人もよく分かってると思う
錦織くんファイナルセットでの勝率が高いってデータあるけど裏を返せばストレートで勝ちきれない試合が多いってことですよね。
相手を圧倒するようなプレーを今年はもっともっとみたいです!
サーブで点数取れないからサーブを鍛えろ言われてるやん!!
そんなのは錦織が1番よく分かってるはずや!
あと、余裕ぶっかましたり、スロースターターだったりするところも悪いところや!!
そんなのは錦織が1番よく分かってるはずや!
圭はゲームを作りたいタイプだからさぁ。
決める前とその前のショットに意味求めてるからさぁ。
今年、ファーストの確率が高いのは楽しみが広がりますね。
残る課題は、「ここを決めれば勝てる」というポイントを
きっちり決め切るメンタルでしょうか。
ファーストサーブが70%台なら対ジョコビッチで
タイブレークまで持ち込めるのではないか
出典:ヤフコメ
ファイナルでの勝率が高いが、そこに至るまで、試合が長すぎると感じるひとが多いようです。
サーブを課題に挙げる人も多いですが、これからサーブを大きく変えるというのもなかなか簡単とは思えません。
サーブ&ボレーなどで、危険を伴っても、早く勝負をかけるのが一つの方法と思えます。
まとめ
今年の錦織圭の試合予定と放送予定一覧を示し、同時に今年期待されるものを挙げて錦織圭が
どのようにそれらをクリヤーしようとしているか推測しました。
何しろ今年を飛躍の年にしてほしい。
そのためには、まずはジョコビッチを打ち破ってほしいというが多くのファンの願いではないでしょうか?
この記事へのコメントはありません。