オリンピックのためだけにサマータイム導入って一体メリットあるの?デメリットがこれだけと議論が白熱しています。
このまま実施されると大変なことに。その理由をしっかりまとめました。
サマータイムのメリットとデメリットはとオリンピックに必要かに議論が白熱!
政府・与党が、東京オリンピック時の猛暑対策として、この期間のみ、時間を2時間繰り上げるサマータイムを導入する検討に入ったと報じられました。
日本では戦後一度だけ、サマータイムを試したことがありますが、夜になっても明るいせいで、
残業増加や寝不足を引き起こすなどとして不評を呼び、占領統治が終わるとともに、サマータイム制度もなくなりました。
今回の報道への、ネットの反応を見てみましょう。
サマータイム導入へのネットの反応
何故、東京五輪のためだけに2年間だけ実施しないといけないのでしょうか?
国会議員の皆さんは国民生活を何だと思っているのでしょうか。
2時間前倒しにさせようとしたり、勝手に祝日を移動したり、平気で無償ボランティアをこき使おうとしたり・・。
サマータイムの意味を理解してないのでは?
帰れるとは限らない
サマータイムは要らんだろ。
なんでオリンピックを8月にやるのか。
9月〜10月だったし、
前回の東京オリンピックも10月だった。
サマータイムとか小細工しないで
開催時期を再検討した方がいいのでは。
史上最多の棄権と患者を出す大会になるだろう。
おもてなしする気にはならなくなる。
今年の熱い夏で思考がオーバーヒートしてるのか?
この時期は台風のリスクも高いし、オリンピックの方をずらせばいいのに
残業じゃないか。
この時期は台風のリスクも高いし、オリンピックの方をずらせばいいのに
下校中や帰宅後の熱中症が心配だな
出典:ヤフコメ
メリットととしては「マラソンなどを早朝に開催できることで、東京の猛暑が五輪選手に与える影響を軽減できる」ということでしたが、
ネット上では反対一色で、そのデメリットをまとめますと以下のようになります。
デメリットのまとめ
1.導入にはシステムの大規模な改修が必要でITシステムもサマータイムに対応させる必要がある。
・その対応のための改修が間に合わない。
・システム障害を招く可能性。
・準備と元に戻す作業のために、IT技術者の残業が増える。
2.2時間ずらしたとしても、今年並みの暑さなら、早朝でも30度越えるため、効果がない。
3.会社員、小学生の帰宅時間がより暑い時間帯となり、かえって危険。
4.東京五輪の2年間のみの実施では日本中が混乱するだけ。
そもそも提案の仕方、考え方に不信がある。
1.発想が小手先で、安易である。
競技なり仕事なり個々で時間を早めたりずらしたりして調整すれば良い。
2.オリンピックの時期を変えれば済む話。
そして、これを提案したオリンピック組織委員会の森喜朗会長への怒りが爆発しています。
まとめ
サマータイム導入への議論をまとめました。
ネット上では積極的に賛成する人は皆無でした。
今年のような猛暑ですと、1,2時間スタートを早めても焼け石に水の可能性もあります。
効果がほとんど期待できず、デメリットばかりが考えられるとすると、
実施するのは途方もなく難しそうです。
この記事へのコメントはありません。