Tリーグ観るならdTVチャンネル!
▼dTVchは31日間無料キャンペーン中!▼
※今なら以下も見ることが出来ます!
・ナショナルジオグラフィック
・11/9まで【見逃し】SAYAKA SONIC(山本彩の卒業コンサート)
・世にも奇妙な銀魂ちゃん見逃し1週間
・文学処女見逃し1週間等
※dTVとdTVチャンネルは違いますので注意。ちなみにセットだと月額980円(税別)
卓球で今年、新たに設けられた国内のトップリーグ戦「Tリーグ」がいよいよスタート。男子が24日、女子が25日に東京・両国国技館で開幕戦が行われます。
2020東京五輪を睨んでさらに日本卓球を強化し、盛り上げようという狙いのTリーグ。テレビ放送や試合の生中継はあるのでしょうか。
目次
Tリーグのテレビ放送はするの?
卓球の新リーグ戦「Tリーグ」は、男女各4チームが参加し優勝を競います。Tリーグはトップ選手の強化も目的のため、各チームには最低1人、過去2シーズンで世界ランク10位以内に入った選手の所属が義務づけられています。
10月から来年3月までのシーズン中、各チームがホームやアウェイで総当たりの計21試合を行います。
Tリーグ発足のきっかけは08年北京五輪でした。福原愛、水谷隼選手らの台頭で期待が高まったもの結果はメダルなし。日本卓球協会が「世界で継続的にメダルを取るためにはプロ的なリーグが必要」と呼び掛け、日本など多くの海外選手が参戦するドイツの卓球リーグを参考につくられました。
このTリーグ、テレビ放送や生中継はあるのでしょうか。
卓球放送に定評があるテレビ東京では、地上波とBSで男女の開幕戦を生中継します。テレビ放送予定は以下の通りです。
【テレビ東京】
25日(木)18時55分~20時49分(TXN6局ネット)
<女子> TOP名古屋 vs 日本生命レッドエルフ
【BSテレ東】
24日(水)18時30分~21時
<男子> T.T彩たま vs 木下マイスター東京
25日(木)18時30分~20時55分
<女子> TOP名古屋 vs 日本生命レッドエルフ
Tリーグの放送媒体一覧
卓球界はここ数年若い力が躍進し、リオ五輪では男女計3個のメダルを獲得。世界の頂点まであと一歩のところまで迫っています。
東京五輪に向けて、卓球の一層の盛り上がりや強化が期待されるTリーグ開幕ですが、テレビ放送以外で生中継する放送媒体はあるのでしょうか。
Tリーグは、今季と来季の全172試合の生中継をインターネット配信する方針です。
Tリーグ全試合の生中継は、NTTぷららが運営する映像サービス「ひかりTV」と、NTTドコモの「dTVチャンネル」で視聴できます。
NTTドコモといえば「dTV」というネット映像配信サービスもありますが、これは「ビデオ・オン・デマンド」なので、過去の映画、ドラマなどの作品をじっくりみるのにおすすめのサービスのようです。
一方「dTVチャンネル」は、テレビ放送のようにリアルタイムで30以上もの番組が視聴できるのが特徴。スポーツ中継などに適しているといえそうです。
しかもCS放送と比べると月額料金が割安なのも利点。とりわけNTTドコモの携帯ユーザーだとかなりの割引になるということです。
▼dTVchは31日間無料キャンペーン中!▼
※今なら以下も見ることが出来ます!
・ナショナルジオグラフィック
・11/9まで【見逃し】SAYAKA SONIC(山本彩の卒業コンサート)
・世にも奇妙な銀魂ちゃん見逃し1週間
・文学処女見逃し1週間等
※dTVとdTVチャンネルは違いますので注意。ちなみにセットだと月額980円(税別)
Tリーグ注目はやはりこの3人
卓球の新リーグ・Tリーグは各チームに6人以上の選手が所属し、そのうち最低1人は世界ランキング10位以内である必要があります。
最新の世界ランクで、男女のトップ10にいる日本選手は5人。8位張本智和、10位丹羽孝希、4位石川佳純、8位伊藤美誠、9位平野美宇の各選手です。
このうちテレビ放送や生中継で注目すべき3チームと選手をご紹介しましょう。
東京の15歳エース・張本選手
男子4チームで優勝候補に挙がるのが木下マイスター東京。まだ15歳ながら、トップランカーでエースとしてチームを引っ張る張本、日本代表のベテラン水谷選手という二枚看板に、ダブルスが得意な大島選手も控えるなど戦力に隙がありません。
対抗馬のT.T彩たまには日本代表の吉村、世界9位の黄鎮廷(香港)や鄭栄植(韓国)各選手と強豪が揃います。張本選手は今年の世界選手権団体戦で鄭選手に敗れており、リベンジできるかも見どころです。
https://twitter.com/tvtokyo_tt/status/1053738139808817152
日本生命で期待の18歳平野選手
女子は日本リーグの強豪でもある日本生命レッドエルフが優勝候補の本命とみられます。中でも勢いある平野、早田ひな両選手の18歳コンビの活躍が期待されます。
日本生命は世界選手権経験者が多く、総合力で頭一つ抜き出たチーム。その中で平野選手がどうリードする働きをするかが注目です。
【日本生命レッドエルフ★選手コメント】
Tリーグ参戦の意気込みをどうぞ!!#平野美宇 #選手 #日本生命 #レッドエルフ #Tリーグ #がんばれ pic.twitter.com/HF4nnhEqIy— 日本生命レッドエルフ (@nissay_redelf) October 4, 2018
神奈川に加わった〝大物〟石川選手
日本生命の独走を阻止する役割は、木下アビエル神奈川が担いそうです。それは、世界ランク4位と男女を通じてトップを維持する石川選手を擁するからです。
25歳の石川選手は全日本選手権3連覇を含む4度の優勝実績がある日本の第一人者。10月に入って急きょチームへの参加を決め、神奈川は一挙に実力がアップしました。日生戦ではハイレベルな応酬が見られそうです。
卓球王国WEB | 【TOPICS】参戦しない選択肢もある中、石川がT参戦を決めた理由 https://t.co/e0gqRdhb9V #takkyu #卓球 pic.twitter.com/ltsywpbLfw
— 卓球王国 (@worldtt) October 5, 2018
なお女子世界8位の伊藤美誠選手は、東京五輪に向けた準備専念のためTリーグへの参戦を見送りました。
ネットの反応
出典:twitter
まとめ
日本卓球界は張本選手ら若手が躍進していますが、大きな国際大会ではいまだ中国の厚い壁を破れていません。選手の一層の強化が必要ですが、従来の実業団中心の日本リーグではレベルが十分でなく、多くのトップ選手は海外に目を向けてきました。Tリーグ発足により環境面も整った国内で強化ができるのは、大変有利なことだといえます。
中国卓球の強さは政府も一体となった強化システムにあるといわれます。Tリーグも今後は2部、3部など下部リーグを整備し、全国で強い選手を発掘して育成する仕組みをつくれるかが問われそうです。
■関連記事
この記事へのコメントはありません。